企業情報 COMPANY
経営方針
-
経営方針
01
お客様第一
お客様の要求を満たさずして会社の繁栄はないお客様の要求を満たさずして生活の向上はない
お客様の要求を満たすべく、さまざまな努力の先に事業の繁栄と生活の向上が生まれる
お客様のご要求に、仕事を通じて貢献できる企業を目指します。 -
経営方針
02
品質重視
「不良は会社を潰す」を肝に銘じ、品質重視の経営方針を全社員に徹底して推進します。
過去の品質・保全トラブルを解析、再発防止策の強化、対策の有効性、継続的改善に努めます。
傾向管理の推進:既存の記録・数値化されたデータを品質工学・管理図等の活用により真の要因を把握、継続的改善に活かします。
お客様のご要望通りの加工品を納品するべく、不良品を作らない・流さないを推進します。
全社員に意思徹底、共有認識の教育をはかります。
お客様のご要求に、仕事を通じて貢献できる企業を目指します。 -
経営方針
03
環境整備
浅川熱処理株式会社は、環境問題への取り組みを企業経営における最重要課題の一つと位置づけ企業活動のあらゆる面で地球環境の保全に配慮して行動し社会の発展に貢献します。
環境方針
環境に関する基本理念
浅川熱処理株式会社は、環境問題への取り組みを企業経営における最重要課題の一つと位置づけ企業活動のあらゆる面で地球環境の保全に配慮して行動し社会の発展に貢献します。
環境方針
-
浅川熱処理株式会社は、各種熱処理加工の活動をするにあたって、環境影響を常に認識し、「地球環境の保護、地域社会との共存」を基本として活動する。
-
当社の事業活動において、環境汚染の予防を推進し、環境マネジメ ントシステムの継続的改善を図ります。
-
汚染の予防とし、当社の環境側面に関して適用可能な法的要求事項及び、当社が同意するその他要求事項を順守する。 環境影響のうち、持続可能な資源の利用、気候変動の緩和、及び気候変動への適応、並びに生物多様性及び生態系の保護を考慮し、以下の項目を環境管理重点テーマとして取り組み継続的に改善を行う。
(1) 省エネルギー、省資源を図る。
(2) 可能な限り廃棄物の発生を減少させ、発生した廃棄物はリサイクル又は適切に処分する。
-
この環境方針の順守義務を満たすため、環境目的及び目標を定めて推進すると共に、活動の状況を反映させて見直しを行う。
-
この環境方針は文書化し、当工場のすべての従業員及び、当社のために働くすべての人に周知徹底する。
-
当工場に係わるすべての人に、この環境方針にそって行動するよう継続的に指導を行い、供給者・請負者に対しても理解と協力を求める。
-
この環境方針は外部からの要求に応じて公開する。



会社概要
- 会社名
- 浅川熱処理株式会社
- 所在地
- 山梨県中巨摩郡昭和町築地新居 1584-2(釜無工業団地内)
- 創業年月
- 1967年5月
- 資本金
- 1,200万円
- 代表者
- 熊木 宏
- 所属団体
-
一般社団法人 日本金属熱処理工業会
東部金属熱処理工業組合
一般社団法人 日本熱処理技術協会 - 認証
-
IATF16949 自動車産業品質マネジメントシステム
ISO9001 品質マネジメントシステム
ISO14001 環境マネジメントシステム - 営業種目
-
連続無酸化油焼入焼戻し、連続無酸化水焼入焼戻し、連続ガス浸炭焼入焼戻し、
バッチ型無酸化焼入焼戻し、時効処理(窒素雰囲気)、四三酸化鉄皮膜処理(ホモ処理)、ショットブラスト - 主な熱処理部品
-
ホイールボルト、ホイールナット、エンジンバルブコッタ、スプリングシート、
ドアロックラッチ、ラチェット、ストライカー、オートクラッチスリーブ、
カムリクライニング、ファスナー部品 - 取扱加工材料
- 自動車構造用鋼、機械構造用炭素鋼、機械構造用合金鋼、炭素工具鋼、軸受鋼

沿革
- 1967年05月
- 埼玉県大里郡寄居町に寄居熱処理工業株式会社を創立。
- 1968年04月
- 三菱自動車工場(株)より認定工場に指定。
- 1969年07月
- 三菱重工業(株)相模原製作所より認定工場に指定。
- 1971年07月
- (株)小松製作所より認定工場に指定。
- 1973年09月
- いすゞ自動車㈱より指定熱処理工場に認定。
- 1975年12月
-
JIS 通商産業大臣より日本工業規格表示の許可を受ける。
JIS B 6913 鉄鋼の焼入焼戻し加工
JIS B 6914 鉄鋼の浸炭及び浸炭窒化焼入焼戻し加工 - 1981年10月
- 本社工場を山梨県中巨摩郡昭和町(釜無工業団地内)に新設。
社名を浅川熱処理株式会社と変更する。 - 1982年04月
- 新工場にて三菱自動車工場(株)より認定工場に指定。
- 1982年09月
- 新工場にていすゞ自動車(株)より認定工場に指定。
- 1982年12月
- 工場移転に伴い、通商産業大臣より日本工業規格表示の再認可を受ける。
- 1983年01月
- 新工場にて三菱重工業(株)相模原製作所より認定工場に指定。
- 1983年07月
- 新工場にて(株)小松製作所より認定工場に指定。
- 1983年11月
- フジオーゼックス(株)より1級認定工場に指定。
- 1987年10月
- 変成炉内蔵型メッシュベルト式連続焼入焼戻し炉を増設し、雰囲気管理の向上と生産量の増大を図る。
- 1989年08月
- 日野自動車工場(株)より認定工場に指定。
- 1990年06月
- 工場(約1,200㎡)を増築して、水焼入れ加工を始める。
- 1995年06月
- オールケース型浸炭・調質焼入兼用炉及び四三酸化鉄皮膜処理(ホモ処理)炉増設加工開始。また環境を考慮し、真空洗浄型脱脂装置を増設。
- 2000年04月
- ビューロベリタス(BVQI)より品質マネジメントシステムISO9001を認証取得。
- 2002年08月
- 甲府労働基準監督署より労働基準協会長賞を授与。
- 2003年11月
- オールケース型無酸化焼入炉及び四三酸化鉄皮膜処理(水蒸気処理)炉の増設、真空洗浄装置1基の増設。
- 2004年05月
- 地球環境を考え、液化石油ガスタンクを撤去し、パイプラインの天然ガスに全設備を変更。
- 2004年09月
- 省エネルギー用のバーナーを使用し、メッシュベルト式連続焼入焼戻し炉を増設。
- 2005年03月
- ビューロベリタス(BV)より環境マネジメントシステムISO 14001を認証取得。
- 2007年12月
- 「元気なモノ作り中小企業300社」に選定され、経済産業大臣より表彰。
- 2008年10月
- ビューロベリタス(BV)より自動車生産及び関連サービス部品組織のISO 9001適用に関する顧客要求事項ISO/TS 16949を認証取得。
- 2012年12月
- オールケース型無酸化焼入炉及び四三酸化鉄皮膜処理(水蒸気処理)炉の増設。(G-5号炉、G-6号炉)
- 2015年04月
- メッシュベルト式連続水焼入焼戻し炉の増設。(F-9号炉、F-10号炉)
- 2017年08月
- メッシュベルト式連続水焼入焼戻し炉の増設。(F-9号炉、F-10号炉) ビューロベリタス(BV)より自動車産業品質マネジメントシステム規格-自動車産業の生産部品及び関連するサービス部品の組織に対する品質マネジメントシステム要求事項IATF16949を更新取得。
- 2017年09月
- F-5号炉メッシュベルト式連続水焼入炉をF-11号炉メッシュベルト式連続無酸化焼入炉へ更新。
- 2018年09月
- 熱処理製品の解体用ロボットシステム新設
- 2019年04月
- 熱処理製品の治具セット用ロボットシステムの新設
- 2019年07月
- 真空洗浄型脱脂装置を増設オールケース型無酸化焼入炉及び四三酸化鉄皮膜処理(水蒸気処理)炉の増設。(E-17号炉、E-18号炉)
真空洗浄型脱脂装置を増設(SV-2)、全自動型無人搬送システム増設
アクセスマップ
技術 TECHNOLOGY
炉・設備 FACILITY
検査・品質管理
INSPECTION
QUALITY CONTROL
絶対に不良は
流出させない。


企業情報 COMPANY
浅川熱処理株式会社の企業情報をご案内します。経営方針及び環境方針、会社概要、沿革、アクセスについてのご案内です。
強く、熱い
会社の一員になる。
採用情報 RECRUIT



